忍者ブログ
   私ん家の、今日の夜ご飯     誰でも知ってるレシピ       私の数の少ない創作料理
[1]  [2]  [3]  [4] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     

                                   



     いちご大福は結構時間がかかって

     大変だけど出来た時は、嬉しくなって、

     顔がニヤケました。
 
     あんこは、お彼岸の時おはぎを作ったり、

     おしるこが食べたい時など、よく作ります。


              苺大福レシピ   《イチゴ8個分》  

               小豆一袋の半分

               砂糖500g 

               塩 (加減をみながら)

               イチゴ 8個

               もち粉 250グラム

               砂糖大3

               片栗粉 少々

     《  作り方   》

    あんこは、一晩あずきをつけておく。

    小豆と水を鍋に入れ、中火で蓋をして、沸騰したら、

    水を捨て又入れのを

    (3回位繰り返す。凄く甘いのが好きだったら、

                  一回位で、いいです。)

    もう一度、沸騰の直前まで煮て、アクがでるので、

    綺麗に取り除く。

    (結構アクが凄くでる)

    柔らかくなって、砂糖、塩を入れる。

    (豆が柔かくなる前に入れてしまうと、

             ずっと柔らかくならないから。)

    砂糖と塩はレシピ、通りにしなくても、味を確認しながら

    自分好みの甘さにしていく。

   (私も味見をしながら入れるので。

            でも砂糖、塩は結構入ります。)

   味が調ったら、豆を潰していく。

   ある程度潰して、汁気がほとんど無くなったら、
 
   裏ごしをして、あんこは終わりです。

   もちはボールにもち粉と、砂糖を入れて手でよく混ぜる。

   水を少しづつ入れて糸が引く程度までにする。

   タラリと糸が引くようになれば、ラップをふんわりかけて、

   5分~7分程度、チンする。

   そしたらもちになるので、できたら、きじゃくでよく混ぜる。

   凄く熱いので、少し冷めて火傷をしない程度になれば、

   手をよく水に濡らして、 もちを平らにし、

   あんこ、いちごの順に置いて、

   丸めて片栗粉をまぶして、余計な粉は、トントンと、はたく。

   手のひらでコロコロしたら、暖かいので、

   勝手に丸くなっていきます。

   あんこを作って余ったら、おしることか、

   おはぎななんかもおいしいですよ。

   ようかんもとてもおいしかったです。
 
   あんこ作りはちょっと手間がかかるので、

   市販のあんこでもいいです。  
               



       

                        

                                             









拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
最新記事
忍者アド
フリーエリア
忍者ブログ [PR]